![]() |
美味しいお茶は、もちろん手摘みで収穫しなければだめです。 時代遅れと言われようが、手間ばかり掛かって、ばかばかしいと思われようが、これに勝る収穫方法はありません。 お茶摘み風景 |
![]() |
美味しいお茶は、収穫後速やかに加工しなくてはなりません。 高畑園では、新茶の収穫時期には家族総出、子供達まで一生懸命働きます。 摘み取ったお茶を給葉機に入れ、お茶の葉を均一に蒸機に送り込みます。 |
![]() |
美味しいお茶は、蒸かしが命。蒸機から出る蒸気でお茶の発酵を止めます。 |
![]() |
『おおおお、うまく蒸けてます。この香りがたまらない』 美味しいお茶は、人間の五感をすべて働かせて製造します。 その日の気温 湿度 葉の生育の違いによって機械のセッティングを変えます。 20年以上やってますが未だに迷います。 蒸したお茶は、冷却され粗揉機に投入されます。 |
![]() |
美味しいお茶は、しっとりと柔らかく、やさしく揉まなければいけません。 粗揉機の中で熱風を送り、揉みながら徐々に乾燥させていきます。 熱風温度、風量、回転速度、茶温、すべてに神経を使います。 |
![]() |
美味しいお茶は、・・・・・・ 揉念機です。 重しをかけてお茶どうしで押し合いながら茎の内部の水分を出したり全体の水分のバランスを均一化させます。 |
![]() |
中揉機で再び熱風により揉みながら乾かします。 |
![]() |
美味しいお茶は、ホラーです。(^_^;) 精揉機で形を整えながら揉みます。ガッッチャコン ガッチャコン ギー ギー とうるさい機械です。夜中に1人でお茶揉みしていると時々人間の声に聞こえ、びびります。小心者です。 |
![]() |
乾燥機で乾燥しします。 |
![]() |
美味しいお茶のできあがり。 お茶揉みって本当におもしろい。美味しいお茶をつくるため、いろいろ機械のセッテイングを変えたりするのは、車のチューニングやオーディオやパソコンを自作したりするのと共通するものがあります。大好きです。 |
![]() |
さあ、あなたのところへ美味しいお茶、届けますよ! まっててね。 農家直売 100%川根茶のご案内 |